10/8 (水)船で行く尾瀬 ② (見晴~鳩待峠) |

天気予報によれば翌日も晴天、竜宮十字路から富士見峠まで登って、アヤメ平から平ヶ岳を眺めて帰る予定。でも台風23号の影響か夜じゅう風が強い、ずっと東の海上を進むはずだったのに。朝ご飯が終わるころにはしっかり雨まで降り出しました。

私はあっさり予定変更、尾瀬ヶ原を抜けて帰ることにします。



















そこからは乗り合いタクシーで、予定より早く戸倉に着いてしまったら、戸倉は待合室がないのでした。寒かったぁ。尾瀬の朝は寒そうだからと用意していったウェアを全部着込んでバスを待ちましたが、あ、入浴の時間はなくても近くの「ぷらり館」のロビーで過ごせばよかったんだ…
まぁ、でもこんな天気の中でも今日も歩くのは楽しかった。
という、今年の尾瀬でした。さよなら。また来年。
船で行く尾瀬 ① はこちらから
★ 見晴0700-牛首分岐0845/0915-山ノ鼻1000/1100-鳩待峠1200/1230-
(乗合タクシー@¥930)-戸倉1300/1330-(関越交通バス@¥3900)-
新宿1740
【 付録 】

台風から変わった低気圧の縁に沿ってまだ等圧線が縦に並んでいます。
私、とうとう今年は尾瀬に行かなかった。
また、来年(^^ゞ
ゆきさんが何度も振り返るから、燧ヶ岳の雲がごめんね〜って
去って行ったのかもしれませんね(^o^)/
10日程の違いでも紅葉の様子は違いますね。
来年はどんな尾瀬を楽しめるかしら!
何度行っても行きたくなる場所ですよね。
>燧ヶ岳の雲がごめんね〜って
山うさぎさんて、いつも嬉しいことを言って下さる、ありがとう。
尾瀬ってほんとに、季節やコースによっていろいろ楽しめますね。
いえいえ、その日その日、時間ごとに表情が違う。
尾瀬に限らず、それが山の魅力。
やっぱりせっせと通わなくちゃ。
そのうち住み着くことにしましょうか。
船で行く尾瀬もとても魅力的ですね~。
きのこ採りの人しか入って行かないような静かなコースを
ソロで行っちゃうゆきさんがすごいなぁと、今更ですが感心しきり
紅葉もちょうどいい頃で、たくさん楽しめましたね。
初めのうちはちょっと不安だったんです。
でも歩き出したら、いい気持ちで、そんなことすっかり忘れちゃった。
っていいのか、悪いのか。
とにかくこのコース、お勧めですよ~。